2021 大学入学共通テスト 英語リスニング 1次日程 第6問
今回は第6問について解説していきたいと思います。
第5問と同じように、流される音声は1回のみとなるので、与えられた情報を事前に分析しておくことが有効です。
「解く」ために「聴く」という姿勢を忘れず問題に臨みましょう!
問34出題意図→Janeの要点は何か?
状況説明の、JaneとShoがフランス留学ついて話していることを踏まえ選択肢の分析に進みます。
分析の際のポイントは、
選択肢に共通する表現に注目
ことです。
➀ …native French-speaking host family
② …a non-native dormitory roommate
③ …a native speaker
この3つの選択肢にはフランス語のネイティブかそうでないかという言葉が共通しています。
このことから、フランス留学の際に、フランス語ネイティブの人と暮らすこと云々がテーマなのではないかと予測できます。
問35出題意図→Shoはどんな選択をするのか?
ここでは、選択肢➀、②と③、④の2つにグルーピング可能となりますが、問34で分析したことを踏まえると、選択肢③、④がテーマに関係が深いのではないかと予測できます。
③ …a host family or at the dormitory
④ …a native French-speaking family or not
ここまで、あくまで事前予測ではあるので、「フランス語ネイティブとの暮らし」「ホストファミリー」「寮」といった、選択肢に共通点が多かったテーマでなかった場合には、予測を切り替えられるように準備しておけば万全です。
スクリプト 黄色でマーキングした部分が特に聞き取るべき表現
Jane: Are you all right, Sho? What’s wrong?
Sho: Hey, Jane. It turns out a native French-speaking host family was not available … for my study abroad program in France.
Jane: So you chose a host family instead of the dormitory, huh?
Sho: Not yet. I was hoping for a native French-speaking family.
Jane: Why?
Sho: Well, I wanted to experience real spoken French.
Jane: Sho, there are many varieties of French.
Sho: I guess. But with a native French-speaking host family, I thought I could experience real language and real French culture.
Jane: What’s “real,” anyway? France is diverse. Staying with a multilingual family could give you a genuine feel of what France actually is.
Sho: Hmm. You’re right. But I still have the option of having a native speaker as a roommate.
Jane: In the dormitory? That might work. But I heard one student got a roommate who was a native French speaker, and they never talked.
Sho: Oh, no.
Jane: Yes, and another student got a non-native French-speaking roommate who was really friendly.
Sho: Maybe it doesn’t matter if my roommate is a native speaker or not.
Jane: The same applies to a host family.
解答
問34 ③
問35 ③
問36出題意図→レシート電子化の賛否
賛成者の人数を問う問題なので、賛否について判明した時点でメモをとっておいた方がよいと思います。
その際に、
賛否を述べない者もいる
ということも念頭に置いておきましょう。
問37出題意図→Lukeの意見はどれ?
選択肢には太字でタイトルが付けられており、その下に図表も添えられていますが、太字タイトルに注目しておくことで十分です。
➀ 紙の素材
② レシートの種類(紙・電子)の好み
③ 不要なメール
④ デジタルクーポン
以上の分析から、問36の賛否を聞き取ることを目標設定しておくことが重要です。
スクリプト 黄色でマーキングした部分が特に聞き取るべき表現
Yasuko: Hey, Kate! You dropped your receipt. Here.
Kate: Thanks, Yasuko. It’s so huge for a bag of chips. What a waste of paper!
Luke: Yeah, but look at all the discount coupons. You can use them next time you’re in the store, Kate.
Kate: Seriously, Luke? Do you actually use those? It’s so wasteful. Also, receipts might contain harmful chemicals, right Michael?
Michael: Yeah, and that could mean they aren’t recyclable.
Kate: See? We should prohibit paper receipts.
Yasuko: I recently heard one city in the US might ban paper receipts by 2022.
Luke: Really, Yasuko? But how would that work? I need paper receipts as proof of purchase.
Michael: Right. I agree. What if I want to return something for a refund?
Yasuko: If this becomes law, Michael, shops will issue digital receipts via email instead of paper ones.
Kate: Great.
Michael: Really? Are you OK with giving your private email address to strangers?
Kate: Well … yes.
Luke: Anyway, paper receipts are safer, and more people would rather have them.
Yasuko: I don’t know what to think, Luke. You could request a paper receipt, I guess.
Kate: No way! There should be NO paper option.
Michael: Luke’s right. I still prefer paper receipts.
この問題で難しかった部分は、賛否を述べない者がいる中で、賛成者を選ぶという点です。
Kateは積極的に紙のレシートに反対を述べていて、Michaelは最後に紙のレシートに賛成だと述べていましたが、LukeとYasukoは自分の意見を述べていませんでした。
受験生泣かせの問題だった問題だと思いますが、今後もこのようなグループディスカッション形式の問題が出題された場合に備えておくとよいのではないでしょうか。
まとめ
第6問は、問34・35は各3点、問36・37は各4点、合計14点。
リスニング問題で得点をアップさせるためには、いわゆる「英語耳」を身につけることが一番ではありません。
もちろん、最低限の英語を聞き取るだけの力は必要ではありますが、聞き取れたからといって問題が解けるわけではありません。
得点するためには、問題処理能力が最も重要です。
与えられた情報を整理、分析し、内容を予測しておく力を鍛えることで得点力はアップします。
リスニングが苦手と思っている人は、流される音声を全て聞き取らなければ問題は解けないと思い込むのではなく、聞き取れるはずの部分を聞き逃すことのないよう、事前の分析に力を注いでみてはいかがでしょうか。
リスニング問題への見方を少し変えてみるだけで、今よりも得意になるかもしれません。
Good luck!
コメント